【ミニマリストの愛用品】普段使いしやすい雨対策グッズ

当ページのリンクには広告が含まれています。

日本では週に1回程度の頻度で雨が降るので外出時の雨対策は必要不可欠です。雨の日になると服装や靴、カバン選びに悩む方も多いのではないでしょうか。僕が愛用するものは高い防水性を備えつつ晴れの日でも使いやすいものばかり。天気を気にする必要がなくなるので、外出時のストレスは少ないです。

今回はミニマリストの僕が愛用する雨対策グッズをまとめてご紹介します。

アイテム一覧

雨の日コーデ

雨の日コーデ

スラックス以外は防水性の高いアイテムなので、雨の日でもストレスなく外出可能。雨の日コーデとして紹介していますが、天気に関係なくいつもこのコーデです。真冬は中間着を追加したり、スラックスの下に防寒性のあるタイツを履いて対応しています。

長靴やカッパと比べるとデザインがシンプルなので、晴れの日のコーデとしても違和感がありません。

スクロールできます
ブランド商品名
アウターARC’TERYXゼータSLジャケット
インナー無印良品UVカット吸汗速乾半袖Tシャツ
ボトムスUNIQLOスマートアンクルパンツ
シューズsnow peakTRAIL 2650 GTX SP
コーデ詳細

防水バックパック|【アークテリクス】グランヴィル16

グランヴィル16

愛用しているバックパックはアークテリクス『グランヴィル16』。16Lという容量が絶妙で普段使いしやすく、荷物が少ない方なら旅行もこれ一つで事足りるはずです。生地が丈夫で防水性が高く、ジップには止水ジップが採用されています。実際に災害級の大雨の中使用しましたが、中身は全く濡れていませんでした。

シンプルなデザインが街にも馴染みやすく、ミニマリストにも人気の高いプロダクトです。

レビュー記事はこちら

防水ジャケット|【アークテリクス】ゼータSLジャケット

ゼータSLジャケット

アウターはアークテリクス『ゼータSLジャケット』を愛用。生地には防水透湿素材のゴアテックスが採用されていて、外からの雨風を凌ぎつつ、内側の蒸れは逃がしてくれます。登山での使用も想定されているため、軽量で動きやすくコンパクトに持ち運ぶことも可能。

高機能ながらデザインがカッコよく、えりがしっかり立つのでシルエットもキレイに見えます。夏以外は年中使えてタウンユースからアウトドアと幅広く活躍することから、こちらもミニマリストに人気の高いプロダクトです。

▼ゼータSLジャケットは廃盤になっていて、後継は[BETAジャケット]になります。

防水シューズ|【スノーピーク】TRAIL 2650 GTX SP

TRAIL 2650 GTX SP

雨の日でも安心して履けるのがスノーピーク『TRAIL 2650 GTX SP』。アッパーには防水透湿素材のゴアテックスが採用されていて、雨の侵入は防ぎつつ内側の蒸れはしっかり逃がしてくれます。さらにヴィブラムソールが採用されているので雨の日でもグリップ力は抜群。ローカットでシンプルなデザインはスニーカー感覚で気軽に履けます。

天気を問わず街中でもアウトドアでも活躍する万能シューズです。

レビュー記事はこちら

折りたたみ傘|【mont-bell】U.L.トレッキングアンブレラ

U.L.トレッキングアンブレラ

次にご紹介するのはアウトドアブランドであるモンベルの折り畳み傘『U.L.トレッキングアンブレラ』。バッグの中に常時入れておいても気にならない軽さ、風が吹いても安心して使える耐久力が最大の魅力。

サイズ感は比較的小さめですが、バックパックまでしっかり覆ってくれるため安心です。合わせやすいチャコールカラーもお気に入り。

タオル|【SEA TO SUMMIT】エアライトタオル

エアライトタオル

最後にご紹介するのは軽量コンパクトな速乾タオル、SEA TO SUMMIT『エアライトタオル』。雨が降った際、バックや衣類を拭くのに重宝するタオル。綿タオルはかさばったり乾きにくかったりと不便な点が多いですが、こちらはその心配がありません。

僕が愛用しているのはSサイズ。フェイスタオルサイズですが卵大までコンパクトになるので携帯に便利です。速乾性も高く、適当に干しておいてもすぐ乾くので外出先で活躍すること間違いなし。

日常だけでなくフェスやアウトドアなど幅広く使える万能タオルです。

レビュー記事はこちら

まとめ

レインアイテム一覧

ミニマリストの僕が愛用する雨対策グッズをご紹介させていただきました。雨対策グッズと言っても雨の日以外でも活躍するものばかりです。防水性の高いものを選んでおくと天気を気にせず外出できるので、服装や靴選びのストレスを減らせます。

必ず暮らしが快適になるはずなので、ぜひ試してみてください。

紹介したアイテム一覧