スニーカーって歩きやすいけど、ラフすぎたり雨の日に履けなかったりと悩むことも多いですよね。
僕もまさにそうでした。
今まではニューバランスのスニーカーを愛用していましたが、オシャレではない自分が履くと子供っぽく見えてしまったり、雨が降りそうな日は結局違う靴を履いたりと、だんだん使用頻度が減っていきました。
- 履き心地がいい
- 雨の日でも履ける
- 30代に似合う落ち着いたデザイン
そんな靴はないかと探していたところ見つけたのが「オールバーズ」というブランド。
アメリカの元大統領やハリウッドスターも愛用するほど履き心地が良く、見た目も上品。
レインスニーカーもラインナップしていて、まさに僕が探し求めていたものでした。
試しに購入してみたところ大満足だったので、商品の詳細やコーデなども合わせてご紹介します。
1足あればあらゆるシチュエーションで履けるので、靴の数を減らしたいミニマリストにもオススメです。
購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
【Allbirds オールバーズ】ウールランナーミズル

ブランド | Allbirds |
商品名 | ウールランナーミズル |
カラー | ナチュラルブラック |
価格(税込) | ¥17,000 |
オールバーズはアメリカのサンフランシスコで設立されたブランド。
自然素材を使ったサステナブルなスニーカーを製造販売し、その履き心地の良さから「世界一快適なスニーカー」と世界中で注目されています。
僕が購入したモデルは、オールバーズの中でもレインスニーカーに分類される「ウールランナーミズル」。
履き心地の良さはもちろんのこと、撥水機能もある万能シューズです。
雨の日でも安心の撥水仕様

アッパーには、Puddle Guardという撥水コーティングが施されています。
Puddle Guardは通気性に優れた自然素材由来の撥水コーティングで、OEKO-TEX®認証も取得。
水をかけてみましたが、ほとんど流れ落ちてしまうほど撥水性が高かったです。
ただし、あくまでも撥水コーティングなのでゴアテックスのような防水性は期待できません。
▼愛用しているゴアテックスのシューズはこちら。
環境へ配慮された造り
メリノウールのアッパー

アッパーの素材は撥水性のあるメリノウール。
ウールはZQメリノの基準を満たす高品質なものが使われています。
ZQメリノとは、ニュージーランドのメリノウール生産農家が、安定した生産、地球環境の保全、生命の尊重、健康、生活の安心、動物愛護を恒久的に維持していく努力を果たしていることを認証するシステムを経て供給されるメリノウールです。
https://www.goldwin.co.jp/icebreaker/zq-merino/
素材的に夏に履くのは厳しいと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
涼しいまではいきませんが、ウールは温度調節に優れているので、暑い日でも問題なく履けています。
- 温度や湿度の調整に優れている
- 柔らかい
- 見た目が上品
- 臭いがつきにくい
- 素足でも履ける
- 洗濯機で洗える
サトウキビでできたアウトソール

SweetFoamと呼ばれる雨水のみで育てられたサトウキビと天然ゴムで形成されたアウトソール。
クッション性が抜群に良く、それでいてCO2削減にも考慮した人にも環境にも優れた造りです。
ヒマシ油を使ったインソール

石油に比べてCO2の排出量が少ないヒマシ油で作られたインソール。
こちらにもZQメリノが使われていて、クッション性や防臭性、温度や湿度のコントロールに優れています。
靴本体と同様、洗濯機で洗えて衛生的に保てるのも嬉しいポイントです。
リサイクルポリエステルでできた靴ひも

オールバーズは靴ひもでさえ妥協しません。
リサイクルポリエステル100%でできていて、ペットボトル1本が靴ひも2本に生まれ変わるそうです。
今のモデルは靴紐に反射剤のような白い柄が入っています。
ナチュラルブラックはオールブラックのカラーですが、靴紐に柄があるおかげで重く見えすぎません。
コーデ


細身のデニムと合わせてみました。
オールバーズのおかげでコーデ全体がラフになりすぎずいい感じです。
▼着用しているカーディガンはこちら



続いては比較的キレイめなチノパンとマウンテンパーカーのコーデ。
こちらもマウンテンパーカーのカジュアルさを上手く中和してくれています。

綺麗めにもカジュアルにも合わせやすい万能スニーカーです。
サイズ感


僕はニューバランスのスニーカーは27㎝がジャストですが、オールバーズも27㎝で丁度よかったです。
サイズが1㎝刻みしかないので、普段ハーフサイズを履いている方は悩むかもしれません。
造りはそれほど大きくないので、0.5㎝大きいサイズを選ぶといいと思います。
店頭で試着するのが1番ですが、近くに店舗がない方はオンラインで試してみましょう。
オンライン購入では、屋外で履いていないものに限り30日間は返品無料で対応してくれます。
お手入れ方法


オールバーズの靴は洗濯機で丸洗いできるのも特徴の一つ。
洗濯する際の注意事項をまとめたので、参考にしてみてください。
- インソールと靴紐は外す
- 靴、インソール、靴紐を洗濯ネットに入れる
- できれば中性洗剤を使う
- お湯は使わず水で洗う
- 洗濯機のコースは優しく洗う弱回転などを選ぶ
- 漂白剤と乾燥機はNG
- 日当たりのいい場所でしっかり乾かす
オールバーズの最大の魅力


環境面への配慮などをご紹介しましたが、やはり一番の魅力はその履き心地。
ウールがしなやかに足全体を包み込み、動作に合わせて常にフィットしてくれます。
今までのスニーカーは履き始めに靴擦れやフィット感の少なさを感じることがほとんどでしたが、オールバーズの靴は全くといっていいほどストレスがありません。
クッション性が高く長時間歩いても疲れないので、旅行などでも重宝すること間違いなしです。
デメリット
店舗が少ない
デメリットとしては日本ではまだ店舗が少なく、現物を見るのが難しいということ。
2023年4月現在で、東京に2店舗と大阪に1店舗の計3店しかありません。
ただし、店舗での購入が難しい場合は公式のオンラインストアでも購入可能。
オンラインなら送料無料、返品は30日間無料で対応してくれます。
一部の商品を除き、出荷日から30日以内かつ、未使用の商品に限り返品・交換可能です。
屋外で履いたものは返品できません。
かかとの内側が毛玉になる


デメリットの2点目はかかとの内側が毛玉になりやすいこと。
まだ数回しか履いていませんが、すでに少し毛玉ができ始めています。
着脱の際に足と靴が擦れるせいだと思うので、靴紐を緩めたり靴べらを使うことである程度は回避できるはず。
レビューの口コミにも同様の指摘がいくつかあったので、着脱の際は注意してください。
まとめ


オールバーズのウールランナーミズル。
上品なデザインに快適な履き心地、さらに撥水性も備わった最高のスニーカーです。
消耗したくなくて履くのをためらうくらい気に入っています。
今回紹介したモデル以外にも通気性のいいモデルなどもラインナップされているので、自分に合ったものがあるかチェックしてみてください。
シンプルで快適なスニーカーを探している方は必ず気に入っていただけるはずです。
最後までご覧いただきありがとうございました。