夏はサンダルとして、夏以外は靴感覚で履けるシューズ。
皆さんお馴染みの「クロックス」
そのクロックスの中からこだわりぬいて選んだモデルが「ビストロプロ ライトライドクロッグ」
通常のクロックスよりも防水性が高く、幅広いシーンで活躍する万能シューズです。
今回は僕が愛用しているクロックスをご紹介します!
【crocs クロックス】ビストロプロ ライトライドクロッグ

メーカー | crocs |
商品名 | ビストロプロ ライトライドクロッグ |
カラー | ブラック |
素材 | 合成樹皮(クロスライト) |
価格(税込) | ¥6,600 |
クロックスから出ている「ビストロプロ ライトライドクロッグ」
商品名の通り飲食店や厨房で働く人向けに作られた業務用ワークシューズです。
厨房でも滑りにくく濡れにくいように、グリップ力、防水性が通常のクロックスより高くなっています。

業務用として作られたモデルですが、日常でも問題なく履ける汎用性があります。
似たようなモデルに「ビストロ クロッグ
デザイン


ストラップがアクセントになっている以外はシンプルなデザイン。
フットベッドが派手なオレンジ色ですが、履いていると黒一色に見えるので合わせやすく日常でも違和感がありません。
特徴
防水性


もともとは厨房で働く人のために作られたモデル。
調理中の液体から守るため防水性が高くなっています。
クロックスによくあるアッパーの穴もないため、多少の雨なら足や靴下が濡れることはありません。
グリップ力


こちらも厨房で滑らないようにソールがしっかり作られています。
サンダルながらグリップ力もしっかりしているので濡れている路面でも安心です。
ヒールカップ


ヒールカップは通常のクロックスよりも深くなっていて、かかとから水が侵入しにくい造り。
脱げにくくもなっているので、歩きやすさもアップしています。
ストラップ


ストラップはマジックテープで調節が可能。
車の運転をする際や長距離歩く場合にジャストサイズで履くことができます。
フットベッド


フットベッドには軽さと弾力性を併せ持った「ライトライド」を搭載。
歩く際の足の負担を軽減することはもちろん、長時間立ちっぱなしが多い仕事の方にも最適です。
素材


素材にはクロックス独自の「クロスライト」という水に強い樹脂素材が使われています。
速乾性も高く汚れてもそのまま水洗いできるので衛生的です!
サイズ感・コーデ


長ズボンと合わせても靴のように見えるため違和感を感じにくいデザイン。
サイズは27㎝を履いています。ニューバランスのスニーカーも27㎝なので、普段通りのサイズで選べば問題ないかと思います。


サンダルですが黒一色のシンプルなデザインがラフすぎず、むしろしまって見えるほど。
ショーツともロングパンツとも違和感なく合うため、1年中活躍しています。




サイズ感が微妙な人はAmazonで
Amazonプライム会員なら4点まで無料で試着でき、返品も無料です。



複数サイズ取り寄せてジャストサイズ以外は返品できます。
合うサイズがなければ全て返品もOK!
Amazonでビストロプロライトライドクロッグを試す場合はこちら
メリット


一番のメリットは多用途に使用できること。
- ちょっとした外出はストラップをずらしてサンダル感覚で、車の運転や長めの外出はストラップを使用して靴感覚で。
- 夏は裸足でサンダルとして、夏以外は靴下を履いて靴として。
- 雨の日は防水シューズとして履いて、汚れたらそのまま水洗い。
これだけ多用途に使用できるシューズはなかなかないのではないでしょうか。
デメリット


デメリットとしては蒸れやすいこと。
防水性が高く樹脂素材で透湿性はないため、長時間履いていると蒸れてきます。
脱ぎ履きしやすいので蒸れてきた場合は少し脱いだりして対処しています。
まとめ


クロックス「ビストロプロ ライトライドクロッグ」
普通のサンダルだと夏の晴れた日にしか使用できませんが、これ1足あれば年中あらゆるシーンで活躍してくれるのではないでしょうか。
シンプルなデザインに防水性や歩きやすさなど高機能でお気に入りの1足です。
興味がある方はぜひ一度試してみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。