今回は我が家のスマートホームについてご紹介します。年々増えている便利なスマート家電。最近は手頃な価格の商品が増えていて、我が家もできるだけコスパがいいものを選ぶようにしています。工事なども必要なく、初めての人でも導入しやすいアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
- スマートスピーカー:Echo Show 5
- スマートリモコン:SwitchBot スマートリモコン ハブミニ
- ペットカメラ:SwitchBot 見守りカメラ 3MP
- スマートロック:SwitchBotスマートロック 指紋認証パッドセット
- ロボット掃除機:DEEBOT N8+
- エアコン:Panasonic エオリア
スマートホームとは

そもそもスマートホームとはなんなのか。スマートホームとは、スマホやタブレットで生活家電・住宅設備の操作や管理ができるようにした、快適に過ごせる家のこと。
- 機器ごとのリモコンが必要なくなる
- 音声操作で無駄な動作が減る
- 外出先からの操作・管理が可能
- セキュリティ面の向上
- 近未来感を味わえる
我が家について

僕は自称ミニマリストですが、一戸建てに住んでいます。「ミニマリストのくせに一戸建てに住むなんて」と思う方もいるかもしれませんが、妻はミニマリストではないですし仕事の都合もあるので、温かい目で見てくれると嬉しいです。
留守番中の犬を見れるようにカメラを設置したり、玄関をスマートロックにしたりとスマートホーム化をしてから大分生活が快適になりました。
スマートディスプレイ・スマートスピーカー|Amazon Echo Show 5

スマートスピーカーはAmazon『Echo Show 5』。ディスプレイで視聴することはないので、できるだけ場所をとらないコンパクトサイズを選択しました。我が家ではキッチンに設置して主に以下の用途で使用しています。
- 家電の操作
- タイマー
- Amazon Musicの再生
- 置き時計として
- 天気の確認
僕はまだまだ使いこなせていませんが、それ以外にも色々なことができるみたいです。
- 音声ショッピング
- ネット・YouTubeの視聴
- Amazonプライムビデオの視聴
- Spotifyなどの音楽・ラジオ
- Kindle本の読み上げ(Prime Reading、Kindle Unlimited)
- Audible
通話、ビデオ通話
- セキュリティカメラ
スマートリモコン|SwitchBot Hub Mini

スマートリモコンは『SwitchBot スマートリモコン ハブミニ』を愛用。ダイニングテーブルの裏に両面テープで固定しています。赤外線リモコンのある家電なら扇風機などでもスマホから操作が可能になる優れもの。
我が家では以下の家電を登録しています。
- シーリングライト
- シーリングファン
- テレビ
- エアコン
僕が購入した際にはまだありませんでしたが、新しく温湿度計付きのスマートリモコン、ハブ2が販売されています。エアコンと連動して温度や湿度も管理できるので、小さい子供やペットがいる家庭なら間違いなくこちらがオススメです。
ペットカメラ|SwitchBot 見守りカメラ 3MP

我が家では最近子犬を飼い始めましたが、まだまだやんちゃな時期なので、お留守番用にペットカメラとして購入しました。こちらのカメラもダイニングテーブルの裏に両面テープで固定しています。イタズラをしているときには通話モードでしかったりもできるのが便利。
たまに読み込みエラーになるのが気になりますが、夜間は自動でナイトビジョンモードに切り替わったりと、値段を考えれば十分満足できる商品です。
- 画質が綺麗
- 左右は360度、上下は115度までレンズを移動できる
- 動画、静止画の保存が可能
- 通話ができる
- ナイトビジョンモードで暗闇でも鮮明に映る


スマートロック|SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド


仕事の都合上頻繁に玄関を出入りするので、スマートロックを使用しています。帰宅時は指紋をかざすだけで解錠でき、オートロック機能もあるので鍵の持ち歩きが不要になりました。
取り付けも両面テープで固定するだけ。穴あけなどの工事も不要で鍵に合わせて調節して取り付け可能です。ただ指紋認証パッドの感度はiPhoneほど高くなく、特に指が濡れている雨の日はなかなか解錠できないこともあります。
- アレクサやGoogleホームなどの音声操作に対応
- オートロック
- アプリ、ウィジェット、Apple Watch、SwitchBot NFCタグで解施錠可能
- 物理キーにも対応
- アプリで開閉記録を確認できる
- 遠隔操作対応
- 簡単取り付け
- 指紋は100枚まで登録可能
- パスワード、指紋、付属のカードキーで解錠可能
- IP65高水準の防塵・防水レベル
- バックライト付き
- 取り外し防止セキュリティー機能→不審者がキーパッドを取り外した場合メールとプッシュ通知でお知らせ
- 誤ったパスワードや指紋が5回使用されると5分間ロックがかかりプッシュ通知が来る
- 低バッテリー残量表示
- 簡単取り付け
ロボット掃除機|ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+

導入して1番満足度の高い商品がこちらのロボット掃除機。床を片付けたりドアを開けたりと最小限の準備は必要ですが、外出中に掃除が終わっているのは本当に便利。自動でステーションにゴミを移すため、家庭にもよりますがゴミ捨ては約2ヶ月間不要です。
僕は4万円台で購入できましたが、価格変動に波があるので定期的にチェックしましょう。AmazonでDEEBOT N8+をチェック

- 掃き掃除と拭き掃除を同時にできる
- マッピング機能でエリアごとの掃除が可能
- アレクサでの音声操作に対応
エアコン|Panasonic エオリア

エアコンはパナソニックのエオリアを購入。店頭で同じサイズの機能と価格を比較したところ、1番コスパが良かったのがこの機種。アレルギー物質の除去に優れたシャープかパナソニックを検討していましたが、マットな質感も気に入りこちらを選びました。

Wi-Fiと繋げればアプリでも管理ができ、外出先からも室温や湿度の確認、操作が可能です。アレクサなどの音声操作にも対応していますが、「アレクサ、エオリアを開いて〜して」とひと手間あるのが残念なポイント。僕はスイッチボットでリモコンを登録して「アレクサ、エアコンつけて」などと指示できるように設定しています。
まとめ

ミニマリストのスマートホーム。必要最低限の導入でも明らかに生活が快適になりました。スマートホーム化により物は増えてしまいますが、余計な手間やストレスを減らせます。少しでも暮らしがスマートになるようならぜひ試してみてください。
- スマートスピーカー:Echo Show 5
- スマートリモコン:SwitchBot スマートリモコン ハブミニ
- ペットカメラ:SwitchBot 見守りカメラ 3MP
- スマートロック:SwitchBotスマートロック 指紋認証パッドセット
- ロボット掃除機:DEEBOT N8+
- エアコン:Panasonic エオリア