こんにちは!クロスケです。
皆さんは楽天ポイントを活用していますか?
ある程度楽天のサービスを利用している方でも、効率的に貯めている方は少ないのではないでしょうか。
今回は実際に僕が獲得したポイント数や、ポイントをより多くもらうための方法などについてご紹介します。
- 楽天市場のポイント倍率を上げる
- 楽天ポイントが貯まるお店・サービスを利用する
- 楽天市場でお得な日に買い物をする
- ポイントがより貯まる支払い方法を選ぶ
楽天ユーザーの方も意外と活用しきれていないことが多いので、取りこぼしがないかチェックしてみてください。

以前の僕もいくつか知らずに損をしていました。
楽天ポイントとは
楽天ポイントとは、楽天グループのサービスや街の加盟店で貯まる・使えるポイント。
基本的には利用額100円ごとに1ポイント貯まり、1ポイント=1円として使うことができます。
ポイントアップ制度を利用すれば楽天市場でもらえるポイントは何倍にもなるので、ネットで購入する機会が多い人にはかなり魅力的な制度ではないでしょうか。



品揃えが膨大な楽天市場で使えるので、使い道に困ることはまずないです。
ポイント実績


僕が10年間で貯めた楽天ポイントはざっくり40万。
つまり40万円分も楽天でお得に買い物をしていることになります。
現在はSPU(スーパーポイントアッププログラム)8.5倍のダイヤモンドランク。
10年前はポイント倍率が今の8.5倍より低く、またセールなどは意識せず購入していたので、今後10年間でもらえるポイントはさらに多くなるでしょう。
買い物する金額や頻度にもよりますが、これからご紹介する方法を続ければ相当なポイントがもらえるようになるはずです。



何も我慢していないのにこれだけ得できるなんてすごくないですか?
SPUを上げる【サービス一覧】


SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、利用している楽天のサービスに応じて、楽天市場でもらえるポイントの倍率がアップする制度。
ポイントをより多くもらうために、生活に必要なものはできるだけ楽天のサービスを選ぶのが理想です。
ただし、還元率を上げるために必要のないサービスにまで手を出さないように注意してください。
余計なことにお金がかかると本末転倒ですからね。



最低限必要なサービスだけ利用しましょう
▼SPUでポイント倍率が上がるサービスをまとめたので参考にしてみてください。
ジャンル | 楽天サービス名 | +ポイント倍率 |
会員登録 | 楽天会員 | 1倍 |
格安SIM | 楽天モバイル | 1〜3倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 | |
インターネット | 楽天ひかり | 1倍 |
クレジットカード | 楽天カード(通常分) | 1倍 |
楽天カード( | 1倍 | |
楽天プレミアムカード | 2倍 | |
銀行+クレジット | 楽天銀行+楽天カード | 0.5〜1倍 |
ネット証券 | 楽天証券 投資信託 | 0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | 0.5倍 | |
暗号資産 | 楽天ウォレット | 0.5倍 |
旅行 | 楽天トラベル | 1倍 |
ネットショッピング(アプリ) | 楽天市場 | 0.5倍 |
オンライン書店 | 楽天ブックス | 0.5倍 |
電子書籍 | 楽天Kobo | 0.5倍 |
レシート | Rakuten Pasha | 0.5倍 |
ファッション | Rakuten Fashionアプリ | 0.5倍 |
美容 | 楽天ビューティ | 0.5倍 |
倍率アップには、各サービスに設定された条件を満たす必要があります。
SPUアップにオススメの楽天サービス
格安SIM|楽天モバイル
楽天サービスの中でも特にオススメなのが格安SIMの楽天モバイル。
ネットの使用量に応じて料金が変わり、どんなに使っても月額3278円。
さらにアプリから電話をかければ国内通話が無料になるので、毎月の支払いがかなり抑えられます。
SPUは楽天会員ランクによって最大+3倍にもなり、楽天市場でポイントをたくさんもらうためには欠かせません。



iPhoneがキャリア最安で買えるのも魅力です
- ネットをどんなに使っても月額3278円
- ネット使用が3GBまでなら月額1098円
- アプリ利用で国内通話無料
- テザリングが申し込み不要で無料
- 料金プランが1つで分かりやすい
- 海外利用も月2GBまで無料
- 乗り換えなどの事務手数料が無料
- 契約期間の縛りがない
- iPhoneの本体代がキャリア最安
- SPU最大+3倍
\iPhoneがキャリア最安/
iPhone購入で最大24000円相当のポイント還元中
隙間時間に無料で楽天ポイントを貯める


隙間時間にスマホ一つで楽天ポイントを貯められるサービスを3つご紹介します。
どれも無料でできる上に、大量にポイントをもらえるチャンスもあるのでぜひチェックしてみてください。
楽天ウェブ検索
楽天のウェブ検索アプリを使い、検索した回数に応じてポイントがもらえる仕組みです。
1日にもらえるポイント数には限りがあり、最大でもほんの数ポイント。
たくさんポイントを得るのは難しいですが、空き時間を利用して少しでも多くポイントを稼ぎたい人には嬉しいサービスです。
\検索するだけで楽天ポイントがもらえる/
楽天インサイト
こちらはアンケートに回答することで楽天ポイントがもらえるサービス。
webアンケートでは数円から数十円程度の報酬ですが、座談会などでは10000円以上の高単価案件も。
高単価案件は倍率が高い上に所要時間が長い点がデメリットですが、楽天ウェブ検索などと比べるとポイントを稼ぎやすいサービスです。
登録とアンケート回答だけで40ポイントもらえるので、とりあえずやっておいて損はないはず。
\登録&アンケート回答だけで40ポイントもらえる/
10000円以上の高単価案件も!
楽天ポイントモール
こちらは無料ゲームを楽しんだり、バナー広告のクリック、商品購入などでポイントが貯まるサービス。
楽しみながらポイントを貯めることができ、続けやすいのが特徴の一つです。
さらに登録するだけで50ポイントもらえるので、ぜひ一度試してみてください。
\遊びながらポイントが貯まる/
登録だけで50ポイントゲット
楽天ポイントが貯まるサービス・お店を利用する


旅行会社などのサービスを利用する時や、普段の買い物でも楽天ポイントが貯まるチャンスはたくさんあります。
サービスとお店に分けてご紹介しているので、利用できそうなものがあるかチェックしてみてください。
楽天ポイントが貯まるサービス一覧
ジャンル | 楽天サービス名 |
クレジットカード | 楽天カード |
電子マネー | 楽天Edy |
ショッピングモール | 楽天市場 |
ネットショッピング | 楽天リーベイツ |
銀行 | 楽天銀行 |
ネット証券 | 楽天証券 |
暗号資産 | 楽天ウォレット |
格安SIM | 楽天モバイル |
インターネット | 楽天ひかり |
ガス | 楽天ガス |
電気 | 楽天でんき |
旅行 | 楽天トラベル |
車検 | 楽天Car車検 |
カーシェア | 楽天カーシェア |
日用品 | 楽天西友ネットスーパー 楽天ビック(楽天×ビックカメラ) 楽天24 楽天全国スーパー |
エンタメ | Rakuten TV 楽天マガジン 楽天ミュージック |
オンライン書店 | 楽天ブックス |
宝くじ | 楽天toto |
料理レシピ | 楽天レシピ |
処方箋予約 | ヨヤクスリ |
コスメ | RAXY |
美容 | 楽天ビューティー |
ファッション | Rakuten Fashion |
ゴルフ | 楽天GORA SGC |



楽天リーベイツはUNIQLOやAppleなどの有名ストアでもポイントが貯まる便利なサービスです。
楽天ポイントが貯まるお店
楽天ポイントカード加盟店では支払いに対してポイントが貯まり、さらに一部の店舗を除いてポイント払いが可能。
※還元率は店舗により異なります。
加盟店の数が物凄いので、ここでは一部のみご紹介。
- マクドナルド
- ガスト
- すき家
- はま寿司
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- 西友
- ツルハドラッグ
- 湘南美容クリニック
- アリさんマークの引越社
- 株式会社サカイ引越センター
- 出光サービスステーション
- ENEOS
- ニッポンレンタカー
- 東急ホテル
などなど。加盟店一覧はこちら。



大手から地方のお店まで幅広く加盟しているので、なるべくポイントが貯まるお店を選ぶようにしましょう。
楽天市場でお得に買える日を狙う


楽天市場では定期的にポイントが何倍にもなるお得な日があります。
高額商品や複数商品を購入するときは必ずセールを狙うようにしましょう。
日用品なども毎月お得に購入できるタイミングがあるので、ぜひ活用してください。
それでは詳しくみていきましょう。
5と0のつく日
毎月5と0のつく日は楽天市場で楽天カードを利用した場合、ポイントが5倍になります。
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象です。
- 対象期間中にエントリーが必要
- もらえるポイントは期間限定ポイント。
- 月にもらえる上限は3000ポイント
頻繁に開催されているので、上限の3000ポイント以内であればセールを待たなくてもお得に購入できます。



日用品などの購入にオススメです
\エントリーはこちら/
セールやキャンペーン、感謝祭一覧
楽天では定期的にセールが開催されていて、それぞれに還元率や獲得できるポイントの上限が設定されています。
ショップごとの還元率にSPUとセールの倍率が上乗せされるので、大量にポイントをもらう大チャンスです。
セールは大きく3種類に分類できます。
- 楽天会員ランクに応じてポイント倍率が上がるセール
- 購入するショップ数が多いほどポイント倍率が上がるセール
- 購入する金額が高いほどポイント倍率が上がるセール
複数のショップで購入する時や高額商品を購入する場合は、倍率条件があったセールを選ぶようにしてください。
セール名 | 開催時期 | 倍率条件 | 最大倍率 | 獲得上限ポイント |
ご愛顧感謝デー | 毎月18日 | 楽天会員ランク | 4倍 | 1000 |
楽天スーパーセール | 3,6,9,12月 | ショップ数 | 10倍 | 7000 |
楽天お買い物マラソン | ほぼ毎月 | ショップ数 | 10倍 | 7000 |
楽天ブラックフライデー | 11月 | ショップ数 | 10倍 | 7000 |
楽天大感謝祭 | 12月 | ショップ数 | 10倍 | 7000 |
楽天超ポイントバック祭 | 1月,12月 | 金額 | 7倍 | 7000 |
楽天イーグルス感謝祭 | 11月 | 金額 | 5倍 | 5000 |



上限ポイントも意識した上でセールを最大限活用しましょう
\エントリーはこちら/
楽天ポイントが1番貯まる支払い方法を選ぶ


楽天市場なら楽天カード
楽天市場で買い物をする際は楽天カードで支払うのがオススメ。
楽天カードで支払うだけでもらえるポイントが+2倍。さらに楽天カードの利用分を楽天銀行から引き落としに設定すると+0.5倍になり、よりポイントが貯まりやすくなります。
\年会費永年無料/
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
街の買い物なら楽天ペイ
街で買い物をする場合は、楽天キャッシュを使った楽天ペイでの支払いが1番お得です。
その際、楽天カードで楽天キャッシュをチャージすると1番多くポイント還元を受けることができます。
さらに加盟店の場合は別途楽天ポイントカードを提示すると、2重でポイント取りができてさらにお得。



楽天ペイアプリにはポイントカード機能もついているので、支払いの際もスムーズです。
支払い方法 | チャージ元 | 還元率 |
楽天キャッシュ | 楽天カード 楽天銀行 ラクマ売上金 | 1.5% 1% 1% |
クレジットカード払い | 楽天カード 楽天カード以外 | 1% 0% |
ポイント払い | 楽天ポイント | 1% |
楽天ペイが使えない場合は楽天カードでの支払いを優先しましょう。
楽天Edyに楽天カードでチャージするよりもらえるポイントが多くなります。
楽天ポイントの有効期限に注意する


楽天ポイントには、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。
ポイントを利用する場合は期限の近いものから自動で消費されますが、できるだけ獲得したポイントが無駄にならないように気をつけてください。
不安な方は楽天PointClubアプリで定期的に確認したり、通知を設定しておくと安心です。
ポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌年同月の前月末日まで。
期限までに新たに通常ポイントを獲得すれば有効期限が切れることはありません。
特定のキャンペーンで付与された期限付きのポイント。
それぞれに固有の有効期限が設定されていて、期限を過ぎると自動的に失効します。
まとめ


楽天ポイントを多くもらう方法をご紹介してきましたが、
僕が意識しているのは「できるだけ楽天を利用する」ということのみ。
細かいことはあまり気にしていませんが、生活に必要なサービスや買い物を楽天にまとめるだけで、今までかなりのポイントをもらっています。
皆さんも楽天ポイントをうまく活用してお得に暮らしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。